研究課題/領域番号 |
25K12797
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
春名 眞一 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (60198934)
|
研究分担者 |
柏木 隆志 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50622982)
常見 泰弘 獨協医科大学, 医学部, 助教 (90714486)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 嗅覚障害 / 酸素化・窒素化ストレス / 好酸球性副鼻腔炎 / 重症化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は好酸球性鼻副鼻腔炎では病態の早期から後部副鼻腔及び嗅裂部に病変が生じ嗅覚異常が生じるのか、同時に嗅粘膜上皮剥奪や嗅粘膜分泌異常を起こしているのかを上気道のみならず下気道リモデリングにより生じる過剰な酸化・ニトロ化ストレスにより生じるガス状メディエーターと嗅粘膜障害や嗅粘膜複合糖質の変化を関連づけることである。喘息や好酸球性肺炎ではこのガス状メディエーターが過剰産生を呈し喘息の重症化に関与しており、One airway one diseaseである好酸球性鼻副鼻腔炎の病態にも関与すると推測され、さらに分泌過多状態の改善を妨げるステロイド抵抗因子との関与も検討し、その修復過程も解明する。
|