• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いびきの音響解析と酸化ストレスマーカーを用いた小児のOSA早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

原 浩貴  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90274167)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード酸化ストレスマーカー / 閉塞性睡眠時無呼吸 / いびき / 音響解析 / 小児
研究開始時の研究の概要

終夜睡眠ポリグラフィーに代わり、小児のOSAの早期発見に有用な「在宅で実施可能な非侵襲的な新しい診断法」を確立することが目的である。そのために、「いびきの音響解析」「尿中8-OHdGの測定」「質問紙票OSA-18 」を組み合わせた非侵襲的な小児OSA診断法の妥当性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi