• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺濾胞癌の遠隔転移に関連する分子異常の解明と転移予測マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K12811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

江口 博孝  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90844936)

研究分担者 堀江 真史  神戸大学, 医学研究科, 教授 (60732659)
鈴木 雅美  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80434182)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード甲状腺濾胞癌 / RAS / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

甲状腺濾胞性病変は、被膜外浸潤、脈管浸潤、遠隔転移のうちいずれか一つが組織学的に証明され濾胞癌と診断される。しかしながら浸潤の有無・程度を指標とした現在の組織学的診断は極めて曖昧であり、濾胞癌を正確に診断することが難しい。我々はこれまでに、遠隔転移のある濾胞癌はRAS変異と22 染色体長腕欠失の両方を高い確率で有することを見出した。また濾胞腺腫と濾胞癌では、DNAメチル化状態が異なることも明らかにした。本研究ではこれまでの解析を基に、遠隔転移する濾胞癌特有のゲノム-DNAメチル化異常を同定し、これらに基づく分子診断の基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi