研究課題/領域番号 |
25K12812
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
東 貴弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (90584144)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 顔面神経麻痺 / 他覚的評価 / 小児 |
研究開始時の研究の概要 |
末梢性顔面神経麻痺は、数種類の随意的な表情運動の可否で評価するが、小児では、検者の指示が伝わらず麻痺の程度の評価が困難である。また表情運動の主観的評価は、検者間のばらつきが問題である。そのため軽症と診断され、適切な初期治療が受けられず後遺症を発症し、生涯苦しむ患児がいる。本研究では、ハイスピードカメラで撮影した自発性瞬目を解析し、顔全体の麻痺の程度を他覚的に評価する方法を開発する。この評価法で小児顔面神経麻痺患者の治療方針に影響を与える重症度を診断し、重症度別の治癒率を検証する。本研究の成果は、小児顔面神経麻痺の治療成績の向上と顔面神経麻痺の他覚的評価法の開発にも貢献することが期待される。
|