• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鼻粘膜擦過細胞の網羅的発現解析を用いた慢性副鼻腔炎のエンドタイプによる層別化

研究課題

研究課題/領域番号 25K12823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

廣田 朝光  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50435674)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性鼻副鼻腔炎 / トランスクリプトーム解析 / エンドタイプ / 鼻粘膜擦過細胞
研究開始時の研究の概要

慢性鼻副鼻腔炎 (CRS) は、慢性炎症性気道疾患であり多様な病態を示す。内視鏡下鼻内副鼻腔手術や既存の薬物療法でコントロールが可能な症例も多くあるが、治療に抵抗性を示す難治性のCRSもあり、その病態解明が待たれている。
本研究では、外来通院中のCRS患者より鼻粘膜擦過細胞を採取し、RNA-seqを用いたトランスクリプトーム解析を行う。多様性に富んだCRSの分子レベルでの病態機構を理解するとともに、CRSの治療の最適化や創薬のための新たな標的遺伝子の発見へ繋がる知見を創出することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi