研究課題/領域番号 |
25K12829
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
辻 隆宏 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40787389)
|
研究分担者 |
小西 慶幸 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (00382838)
辻 知陽 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (00523490)
東海 彰吾 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (50283627)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / 緑内障性視神経症 / 網膜神経節細胞 / 経瞳孔的イメージング / 画像解析 |
研究開始時の研究の概要 |
緑内障性視神経症は不可逆的な神経変性疾患であり、網膜神経節細胞(RGC)のミトコンドリア動態が重要な役割を果たす。本研究では、RGC特異的にミトコンドリアを可視化したマウス(Thy1-YFP-mito mice)を用いた経瞳孔的ミトコンドリア観察法を活用し、RGC軸索内のミトコンドリア分布を解析する。さらに、緑内障モデルマウスでの動態を検出し、画像の鮮明化や位置合わせを行う。本研究は、緑内障におけるミトコンドリアの関与を解明し、新たな診断・治療法の開発につながることが期待される。
|