• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アカントアメーバ角膜炎に対する光線力学的抗微生物化学療法(PACT)の臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

近間 泰一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (00263765)

研究分担者 末岡 健太郎  広島大学, 病院(医), 助教 (20868228)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード光線力学療法 / 薬剤耐性 / 角膜感染症 / 抗病原微生物 / アカントアメーバ
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性を生じない光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy:PACT)を用いた角膜感染症治療法の開発を目的とする。PACTは確実な治療法がないアカントアメーバを含め多様な病原微生物に抗微生物効果をもち、AMR対策として期待される治療法となりうる。
我々は、これまで光感受性物質TONS504を用いたPACTの有用性を継続的に報告してきた。本研究は、in vivoで有効性が確認できたアカントアメーバ角膜炎に対するPACTを臨床応用する際の効果増強を得られる条件探索・設定と安全性確認を行うことを主目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi