• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異TGFB1蛋白質によるout-in signalに着目した角膜沈着機序の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K12835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

山田 直之  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70437630)

研究分担者 木村 和博  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60335255)
林 謙一郎  山口大学, 医学部附属病院, 学術研究員(寄附金) (90238105)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード角膜ジストロフィ / TGFBI遺伝子変異
研究開始時の研究の概要

TGFBI遺伝子変異が発症要因である角膜ジストロフィに対して角膜移植や治療的レーザー角膜除去術が行われるが、根治的な治療にはならず、基礎研究による発症機序の解明及びそれに基づいた、新たな治療法や予防法の開発が求められる。「細胞外に分泌された各々の変異TGFBI蛋白質と角膜細胞との相互作用や外因性の刺激(細胞外から細胞内へのシグナル伝達 [out-in signal])が角膜沈着及びその多様性に重要ではないか?」と考えた。この概念を基盤に角膜沈着及びその表現型の多様性を規定している機序を明らかにすることが本研究の目的で、角膜ジストロフィの病態解明・創薬に寄与できると考えている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi