• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中心性漿液性脈絡網膜症の分子メカニズム解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

本田 茂  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60283892)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード中心性漿液性脈絡網膜症 / 分子メカニズム / CFH / LAT1
研究開始時の研究の概要

中心性漿液性脈絡網膜症(CSC)は中年男性に好発する疾患で、急性例では自然治癒も見られる一方、慢性例や再発例では網膜色素上皮(RPE)や視細胞に変性や萎縮が生じて不可逆的視力低下を来す。CSCには副腎皮質ステロイドなど発症に関連する様々な危険因子が報告されているものの、疾患の分子メカニズムは未だ大部分が不明である。本研究ではゲノム関連解析で同定されたCSCの感受性遺伝子(および生成蛋白)の働きを調べる事でCSCの分子病態を解明する。またCSCの分子病態を背景とした病型分類、および各病型に対する適切な治療選択基準を構築する。さらに病態の責任分子を標的とした創薬や、治療法、予防法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi