• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスク因子に着目した緑内障マイクロシャント手術の改良

研究課題

研究課題/領域番号 25K12844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

三木 篤也  愛知医科大学, 医学部, 教授 (30437404)

研究分担者 大橋 明子  愛知医科大学, 医学部, 講師 (10583065)
鈴木 昭博  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50642352)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード緑内障手術 / リスクファクター / マイクロシャント / 薬剤溶出性ステント / 組織学
研究開始時の研究の概要

緑内障に対する新たな手術であるマイクロシャント手術のハイリスク症例に対する長期の眼圧下降成績を向上するため、1)マイクロシャント手術後、特にハイリスク症例における術後瘢痕形成のメカニズムの解明、2)ハイリスク症例に対応するマイクロシャント手術の手術手技、術後管理法の開発、3)新規マイクロシャント素材のスクリーニングの3課題を設定し、基礎研究、臨床研究の両面から取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi