• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素誘導因子を標的とした視細胞変性疾患の新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

富田 洋平  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (00528200)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード網膜色素変性 / 低酸素誘導因子 / 網膜機能評価 / 視細胞変性
研究開始時の研究の概要

本研究は、低酸素誘導因子(HIF)が網膜の恒常性維持および視細胞変性疾患の進行に果たす役割を解明し、HIFを標的とした新たな治療法の開発を目指すものである。HIF-1αおよびHIF-2αを網膜特異的に欠損させたマウスおよび網膜色素変性(RP)モデルマウスを用いて、視機能・構造評価と分子解析を行う。正常網膜および変性モデルにおけるHIFの役割を包括的に明らかにすることで、視細胞変性疾患に対する汎用的な分子標的治療の基盤を築くことを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi