研究課題/領域番号 |
25K12866
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
木ノ内 玲子 旭川医科大学, 医学部, 特任教授 (70344562)
|
研究分担者 |
長岡 泰司 旭川医科大学, 医学部, 教授 (00333691)
今野 駿 旭川医科大学, 大学病院, 医員 (91011344)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | フィブラート系薬剤 / ナノ点眼 / ぶどう膜炎 / マイクログリア |
研究開始時の研究の概要 |
脂質異常症の治療薬であるフィブラート系薬剤は抗炎症作用も有しており、マイクログリアの活性化の抑制も報告されている。マイクログリアの活性化はEAUの発症起点とされ、blood retinal barrier の破綻に作用している。 全身性の副作用の心配が少ない点眼として、フィブラート系薬剤ナノ点眼を作成し、実験的自己免疫性ぶどう膜炎に対する治療効果の検証を行う。炎症によるblood-retinal barrierの障害がいかに血流に影響するかの検討も行い、フィブラート系薬剤ナノ点眼による治療による改善効果についても検証する。
|