研究課題/領域番号 |
25K12879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
飯田 将展 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40992334)
|
研究分担者 |
増田 洋一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30318000)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 機能的磁気共鳴画像法 / 一次視覚野反応 / 他覚的視野計測 |
研究開始時の研究の概要 |
眼の病気により視界のどこが見えづらいのかを調べる視野検査は、視界のあらゆる箇所に光を呈示して、光がみえたらボタンを押してもらう方法が広く使われています。しかし、この方法は本人の反応に頼るため、認知機能や集中力の影響を受けます。私たちは、視覚刺激による脳活動を記録する機能的磁気共鳴画像法(fMRI)と人工知能を活用し、ボタン押しに依存しない他覚的な視野検査の開発を目指しています。
|