• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏光感受型光干渉断層計を用いた生体組織の線維走行評価と緑内障病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

上野 勇太  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90759317)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード偏光感受型光干渉断層計 / 房水流出主経路 / シュレム管 / 集合管
研究開始時の研究の概要

偏光感受型・光干渉断層計を用いた従来の研究では、複屈折を測定することで生体眼における線維密度の定量評価を行ってきた。本研究では偏光感受型光干渉断層計を用いて世界で初めて前眼部組織の光学軸を三次元的に解析し、組織を構成する線維の走行を非侵襲的に評価する。基礎実験で摘出人眼を対象に偏光感受型光干渉断層計で解析した結果と病理組織標本との対比を行い、引き続いて生体眼(正常眼と緑内障眼)を撮影・解析して年齢や性別との違いや病的変化、治療による変化や治療効果予測などへの使用可能性などを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi