• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界紡糸を用いた新規生体材料とシリコン製乳房インプラント併用による乳房再建法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

神山 圭史  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00646383)

研究分担者 岡田 英志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
加藤 久和  岐阜大学, 医学部附属病院, 教授 (80333392)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード乳房再建 / 電界紡糸 / シリコン製乳房インプラント
研究開始時の研究の概要

本邦におけるシリコン製乳房インプラント(以下SBI)を用いた乳房再建は、露出や感染を防ぐために大胸筋下へ留置されている。しかし大胸筋下への留置は侵襲性が高く、長期的な被膜拘縮も問題である。近年注目の電界紡糸技術は立体的なナノファイバーの作成が可能であり、polyesterを電界紡糸して生成された足場材は、厚みのある細胞外基質を構造的に再現することができる。研究者らはこれでSBI表層を被覆することによって、露出や感染を生じることなく浅い皮下組織層へSBIを留置し、同時に被膜拘縮を軽減することが可能であると考えた。この新規素材は安全で自由度の高い乳房再建材料として革新をもたらす可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi