• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ浮腫における自然免疫から獲得免疫への進展機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

朝村 真一  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20340804)

研究分担者 稲田 麻衣子  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (11010596)
渡邊 輝  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (31010598)
井上 徳光  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80252708)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードリンパ浮腫 / 免疫
研究開始時の研究の概要

無菌性の自然炎症と考えられるリンパ浮腫が、いかに獲得免疫系のTh2細胞を誘導するかに関しては明らかになっていない。申請者らはマウスリンパ浮腫モデルを用いて、リンパのうっ滞に伴う組織内の死細胞の集積に伴う自然免疫系の補体の活性化と、Th2細胞を含む免疫細胞の炎症誘導との関連性を明らかにした。今回、その進展において死細胞の集積が獲得免疫系のTh2細胞の誘導を引き起こす過程、そして死細胞から放出されるIL-33のようなAlamin、Th2細胞と同様のサイトカインを放出する2型自然リンパ球(Innate lymphoid cell 2: ILC2)の関与を解析し、リンパ浮腫の進展機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi