• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常な表情発現のための顔面表情筋の複合的作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K12921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

益岡 弘  関西医科大学, 医学部, 講師 (00600496)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口輪筋 / 顔面表情筋 / 口唇裂
研究開始時の研究の概要

顔面の表情の仕組みについて、顔面表情筋群の機能解析を行い真の働き・相互作用を解明する。超音波診断装置を活用し、顔面の筋肉解剖を機能面から複合的に解析し、表情毎にその各表情筋の相互作用を明らかにする。
口輪筋を中心とする顔面表情筋群は相互作用が複雑で、その機能理論は未だ曖昧である。口唇裂を中心とする、口唇周囲の形成手術においても個々の筋肉の正常化は事実上不可能なため術後の自然な表情表出が不十分な側面が残る。本研究では、口唇周囲筋の動的解析を行い、機能的役割の詳細を解明する。口唇裂や顔面神経麻痺患者などの特有顔貌とされる問題点を解決し、「表情豊かな生活」を得るための治療法開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi