• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工真皮とナノファットを用いた脂肪シートの作成

研究課題

研究課題/領域番号 25K12928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

佐武 利彦  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60271318)

研究分担者 森本 尚樹  京都大学, 医学研究科, 教授 (40378641)
坂本 道治  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40445044)
澤良木 詠一  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (50894060)
武藤 真由  横浜市立大学, 医学研究科, 共同研究員 (10723348)
能登 美波  富山大学, 附属病院, 医員 (51013552)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード乳房再建 / 脂肪注入 / 再生医療 / ナノファット / 人工真皮
研究開始時の研究の概要

乳癌に対する乳房再建術としての脂肪注入において、乳腺切除後にできた瘢痕により乳房皮膚と大胸筋との癒着が生じている場合、脂肪の生着率が低下し、治療に難渋する。そこで、「脂肪シート」を開発し、乳癌手術と同時に乳頭乳輪下に挿入することで脂肪注入の良質な母床形成を図り、十分なボリューム形成と膨らみのある自然な乳房再建を目指す。脂肪組織の採取は富山大学形成再建外科・美容外科で行い、採取した脂肪組織は京都大学へ輸送する。京都大学形成外科にて、採取された脂肪から作成したナノファットをペルナックGプラスへ含浸させ「脂肪シート」を作成し、ヌードマウスへの移植と評価を行い、「脂肪シート」の実用性を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi