• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リシン水酸化酵素が担う血管新生制御機構の解明に基づく新規血管再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

春原 正隆  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (70287770)

研究分担者 鵜澤 一弘  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302558)
鈴木 金吾  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40318754)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード血管新生 / PLOD2 / リシン水酸化酵素(LH2) / コラーゲン合成・リモデリング / 造血細胞
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、血管新生時のコラーゲン合成・リモデリングに関与し、癌転移機構解明の鍵として注目されるリシン水酸化酵素(LH2)の口腔微小環境血管新生過程における役割を解明すること、そして血管網構築を必要とする歯髄を含めた口腔諸器官の再生医療の具現化および血管新生阻害による癌転移抑制治療における新規分子標的を探索することである。
本研究では、時空間的な血管新生シグナル制御機構の解析を基盤とし、LH2遺伝子による新規血管新生制御の分子メカニズム解明を目指す。本研究において新規分子標的候補が同定され、血管新生シグナル制御法が確立されれば、国民の健康維持と健康寿命の延伸に寄与するものと確信している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi