• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HMGB1とHMGB2を用いた舌がん治療・診断・予後予測への新しいバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K12969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

格口 渉  北海道大学, 大学病院, 講師 (70740645)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードHMGB1 / HMGB2 / HuR / CyclinB1 / Suramin
研究開始時の研究の概要

HMGB1とHMGB2が舌がんの悪性形質や予後に与える影響を解明し、舌がん治療・診断へのバイオマーカーの開発を目指す。HMGB 1・2が、舌がんにおいての増殖、浸潤、腫瘍免疫に関わっていること、およびHMGB1・2を直接阻害することで、効率よく舌がんの悪性形質を抑制することを証明する。また、HMGB1・2は細胞質に蓄積された後、分泌される。その生性質を利用し、血液検査でがんマーカーとして治療指標や予後予測が可能かを検索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi