研究課題/領域番号 |
25K12986
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57020:病態系口腔科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
平山 悟 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70778555)
|
研究分担者 |
土門 久哲 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00594350)
前川 知樹 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50625168)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 肺炎球菌 / プロテオミクス / 細菌性肺炎 |
研究開始時の研究の概要 |
誤嚥性肺炎を含む細菌性肺炎は超高齢社会の到来により増加しており,主な起因菌である肺炎球菌は薬剤耐性化が進行している.そのため,抗菌薬の開発とは異なるアプローチによる予防法・治療法の開発が求められている.予備実験にて,肺炎球菌をマウスの鼻腔・肺・血中に接種し,各感染部位サンプルをTMT-MS/MS法によってプロテオーム解析した.本研究では,各部位で発現する肺炎球菌タンパク質群について機能解析を行うとともに,各部位でタンパク質発現を変化させる因子を解析する.病原性発現における感染部位依存性とその制御メカニズムを明らかにし,肺炎球菌感染症に対する新たな予防法・治療法開発のための基盤とする.
|