• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群の病態形成における自己反応性T細胞と自己抗体の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 25K12993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

飯塚 麻菜  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 助教 (80734821)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシェーグレン症候群 / T細胞 / 自己抗体
研究開始時の研究の概要

本研究はシェーグレン症候群と非常に類似した病態を呈する新規モデルマウス (RORγtトランスジェニックマウス) を用いた研究から申請者らが見出した、SS様唾液腺炎の発症を誘導する自己反応性TCR#Gを有するCD4+ T細胞 および自己抗体 (rIgG22) に焦点を当て、SSの発症に関わる制御因子を明らかにし、新たな疾患特異的治療戦略を提示するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi