• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌の線毛発現を誘導する環境シグナルの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K12997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

西川 清  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (50340146)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード環境シグナル / 二成分制御系 / 歯周病原細菌 / 線毛 / Porphyromonas gingivalis
研究開始時の研究の概要

本研究は、最重要の歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisが歯周組織に感染する際必要な線毛の産生を誘導する生息環境中のシグナル分子同定を目的とする。「本菌が有する線毛発現調節に特化した二成分制御系FimS-FimRが感知応答する環境シグナルの正体は栄養培地中に豊富な小ペプチドであり、歯周局所では血清蛋白質の菌体外酵素分解産物である」という仮説を検証するため、センサーFimSと結合する分子種が培地成分中に存在することを様々な栄養培地を用い証明したうえで、免疫沈降実験や質量分析による環境シグナル分子の分離同定と、それが誘導するリン酸基シグナル伝達の証明を3年計画で実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi