• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザーによる抗菌加工面が健康長寿に貢献!新たな口腔カンジダ症治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K12999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 佐織  北海道大学, 大学病院, 教授 (90344522)

研究分担者 大矢根 綾子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 総括研究主幹 (50356672)
宮治 裕史  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (50372256)
西田 絵利香  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (50779882)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔カンジダ症 / レーザー援用バイオミネラリゼーション法 / 抗菌性 / 細胞親和性 / 超高齢社会
研究開始時の研究の概要

超高齢社会において、国民の健康寿命を延ばすには,生涯にわたり口腔機能を維持することが重要である。口腔カンジダ症は高齢者や義歯装着者に多くみられ、全身状態の低下により常在菌カンジダが異常増殖する。
粘膜の痛みや味覚障害により咀嚼能力が低下し、栄養状態の悪化や認知機能の低下を招く。
主な原因菌C. albicansは、誤嚥性肺炎の大きな原因でもある.
本研究は、申請者らが独自開発した「レーザー援用バイオミメティック(LAB)プロセス」を応用し、歯と義歯の表面に持続的かつ強力な抗菌性能を付与し、カンジダ菌増殖の抑制を目指す。口腔カンジダ症の新規治療法の臨床応用へ向けて、その基盤を確立することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi