• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要時生成型亜塩素酸水溶液(MA-T)による高齢者の新規口腔ケア方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K13003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

前薗 葉月  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (00613390)

研究分担者 野杁 由一郎  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50218286)
島岡 毅  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (91001105)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードバイオフィルム / う蝕 / 根面う蝕 / 要時生成型亜塩素酸水溶液
研究開始時の研究の概要

根面う蝕および歯周炎を想定したバイオフィルムモデルにて,要時生成型亜塩素酸水溶液(MA-T)が口腔内のバイオフィルムやその細菌叢に及ぼす影響を詳細に検討する。これにより、バイオフィルムの量的および質的コントロールによる高齢者の根面う蝕および歯周炎に対する革新的な抑制・制御法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi