研究課題/領域番号 |
25K13010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
尾崎 友輝 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (10802902)
|
研究分担者 |
吉成 伸夫 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)
中村 卓 松本歯科大学, 歯学部, 助教 (50756393)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 歯周病 / 糖尿病 / 加齢 / 骨代謝 / DPP-4阻害薬 |
研究開始時の研究の概要 |
歯周病と糖尿病は双方向性に関連し、加齢に伴い罹患率が増加する疾患である。歯周病による歯の喪失や糖尿病による易骨折性はQOLを著しく低下させるため、超高齢社会である我が国において両疾患への対策は非常に重要な課題である。 近年、糖尿病の治療に使用されているインクレチン関連薬であるGLP-1受容体作動薬やDPP-4阻害薬は骨代謝機能を改善することが報告されているが、歯周病による歯槽骨破壊や糖尿病による骨折リスクに対する有効性は未だ不明である。 本研究は、歯周病と糖尿病に対するインクレチン関連薬の有効性および薬理効果のメカニズムを解明し、複数の疾患に有効性を示す新規の治療法を開発することを目的とする。
|