研究課題/領域番号 |
25K13011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
河野 哲 朝日大学, 歯学部, 教授 (80340074)
|
研究分担者 |
奥山 克史 朝日大学, 歯学部, 教授 (00322818)
玉置 幸道 朝日大学, 歯学部, 教授 (80197566)
伊藤 友見 朝日大学, 歯学部, 助教 (41020548)
澤田 智史 朝日大学, 歯学部, 教授 (80550821)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | バイオセラミックス / MTA / 廃材リサイクル / 覆髄材 / 歯内療法 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、歯科で行われている覆髄は高い成功率を示している。これは材料であるMineral Trioxide Aggregate (MTA)の使用が貢献していると考えられる。MTAの主成分はケイ酸二カルシウム・ケイ酸三カルシウムであるが、これらには試薬が存在しない。そこで本研究では、ケイ酸カルシウム試薬を出発点とせずに、今般のSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の観点から使用済みの歯科用廃材(石膏模型・アルジネート印象材)をリサイクルしてケイ酸カルシウム・ケイ酸二カルシウム・ケイ酸三カルシウムの合成を試み、材料学的・生物学的有用性を検討する。
|