• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D printing技術・バイオマテリアル・成長因子の融合による歯の保存

研究課題

研究課題/領域番号 25K13022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

鷲尾 絢子  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10582786)

研究分担者 小田 昌史  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10638117)
池田 弘  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80621599)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3D printing / Bioactive glass / PRP / bFGF
研究開始時の研究の概要

歯根端切除術を検討する際,術前の広範な骨欠損に加え,術後に歯根長が歯冠長より短くなることが予測される難症例は,骨再生が生じにくく,短い歯根長のため構造が脆弱になることから予後不良と判断し抜歯を選択することが多い.そこで,歯を保存することを最終目標とするために,本研究では,切除した歯根形態への模倣が可能な3Dプリンティング技術の導入による人工歯根の開発を行う.同時に,細胞が侵入・接着しScaffold骨格を維持すると共に石灰化を誘導するBioactive glassと歯根膜・骨・血管などを誘導する成長因子を組み合わせる独自のScaffoldを開発する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi