研究課題/領域番号 |
25K13025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
田邉 奈津子 日本大学, 歯学部, 准教授 (10409097)
|
研究分担者 |
間中 総一郎 日本大学, 歯学部, 助教 (00754954)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 終末糖化産物 / 歯周病 / Lenvatinib |
研究開始時の研究の概要 |
AGEsは,生体内で高血糖状態が持続することで増加し,糖尿病とその合併症の発症に関連すると報告されている。AGEsと歯周病との関連では,2型糖尿病を有する慢性歯周炎罹患者の歯肉溝浸出液中のAGEs濃度が,健常者および慢性歯周炎罹患者と比較し,有意に高いことが示されている。そこで,糖尿病での歯周病の増悪・難治化を引き起こすメカニズムの解明の1つとして,AGEsの刺激が,歯周組織のDAMPsを含む炎症性メディエーター発現に及ぼす影響を明らかにし,さらに,マルチキナーゼ阻害剤LenvatinibのAGEsによる歯周組織の炎症悪化の緩和に対する有用性を検索することを目的として,本研究を企図した。
|