研究課題/領域番号 |
25K13029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
ISLAM RAFIQUL 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00906414)
|
研究分担者 |
友清 淳 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20507777)
戸井田 侑 北海道大学, 大学病院, 助教 (20844450)
星加 修平 北海道大学, 大学病院, 講師 (40581682)
川本 千春 北海道大学, 大学病院, 助教 (60301909)
佐野 英彦 北海道大学, 歯学研究院, 名誉教授 (90205998)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | MTA / revascularization |
研究開始時の研究の概要 |
予後の期待できるRevascularizationを実施するためには、white mineral trioxide aggregate (WMTA)と血液との接触を避けることに加え、歯に化学的に接着することで緊密な封鎖を可能にするWMTAの使用が望ましいと考えられる。これらの背景に基づくと、「次世代型Revascularization」の開発を目指す上では(I) PDLSC数を増加させるシグナル分子、(II)WMTAと血液の接触を回避する足場材、および(III) WMTAと歯を化学的かつ密接に接着させる分子、という3要素の融合が核になると考えられる。本研究では、これらの特定を目指す。
|