• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根尖部細胞から歯髄細胞への分化誘導因子を用いた新規歯髄血管再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

村松 敬  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00276982)

研究分担者 安彦 善裕  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
溝口 利英  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90329475)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯髄血管再生療法 / 根尖部細胞 / 歯髄細胞 / リプログラミング / エクソソーム
研究開始時の研究の概要

根未完成歯に対する歯内療法として近年,歯髄血管再生療法が行われている.本療法の治癒過程では,根尖部から根管内への細胞侵入と根尖部や根管壁にセメント質の形成・添加がみられるが,象牙質形成は起こらないことが欠点である.これまでに申請者らは本療法のマウス実験モデルを確立し,根尖部から根管に侵入する間葉系幹細胞の由来と硬組織形成への寄与を検討してきた.そこで本申請課題では,根尖部細胞を歯髄細胞に分化誘導させる因子を解析し,さらにはこの因子をマウス実験モデルに用いることで根管内に歯髄組織と象牙質を形成させる新規歯髄血管再生療法を開発する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi