• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LABプロセスを用いたインプラント周囲炎の革新的再生治療法創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K13061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

西田 絵利香  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (50779882)

研究分担者 宮治 裕史  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (50372256)
蔀 佳奈子  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70881449)
黒嶋 伸一郎  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40443915)
大矢根 綾子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 総括研究主幹 (50356672)
島袋 将弥  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (40883434)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアパタイトコーティング / インプラント周囲炎
研究開始時の研究の概要

本研究チームではこれまで,歯科用半導体レーザー,光吸収剤,ならびにリン酸カルシウム過飽和溶液を用い,材料や歯面の標的部位にアパタイトを迅速成膜する技術「レーザー援用バイオミメティック(LAB)プロセス」を開発してきた.本研究では,上記の成膜技術を歯科用インプラントに展開する,光吸収剤による前処理条件ならびにレーザー照射条件を検討・最適化することによって,マイクロポーラス構造を有するインプラント表面への迅速なアパタイト成膜を図る.成膜前後のインプラント表面の物理化学的性質ならびに生物学的性質を評価し,インプラント周囲炎再生治療法の創出指針を築く.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi