研究課題/領域番号 |
25K13070
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 昭和医科大学 |
研究代表者 |
柴田 陽 昭和医科大学, 歯学部, 教授 (30327936)
|
研究分担者 |
鈴木 規元 昭和医科大学, 歯学部, 教授 (20372451)
渡邉 知恵 昭和医科大学, 歯学部, 講師 (40801519)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 歯髄保存治療 / デンティンブリッジ / ナノインデンテーション / SHG |
研究開始時の研究の概要 |
先端ナノスケール解析技術であるナノインデンテーション法により、これまでの組織学的な観察に加えて、デンティンブリッジの機械的特性が数値化できる。さらに応募者らが開発した拡張型有限要素法(X-FEM)は、デンティンブリッジの機械的特性による歯の機能維持シミュレーションが可能である。本研究は、既存のアプローチに対して、デンティンブリッジの機械的特性と緩衝能力による歯の機能維持を徹底的に解析し、Vital Pulp Therapy (VPT)の新たな治療基準を確立することを目指している。その結果、VPTにおける材料選定の科学的根拠を強化し、歯科治療の新たな標準を構築する一助となることが期待される。
|