• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞スフェロイドによる細胞老化抑制機構の解明と骨再生への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K13074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

李 憲起  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (60350831)

研究分担者 芳澤 享子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)
各務 秀明  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80242866)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自発的スフェロイド / 細胞老化 / SASP因子 / 骨再生 / Nrf2
研究開始時の研究の概要

加齢に伴い増加する老化細胞が,細胞老化関連分泌現象(SASP)により炎症性サイトカインやケモカインを分泌し,さまざまな加齢性疾患を引き起こすことが明らかになってきた.われわれは,体性幹細胞が自発的にスフェロイドを形成する効率的幹細胞培養法を開発し,この自発的スフェロイドが高い幹細胞性を保持するとともに,強い抗炎症作用を示す.さらに抗老化に有用な転写因子Nrf2を高発現することを発見した.本研究では,自発的スフェロイドが細胞老化に対する抑制効果とそのメカニズムを検討する.さらにSASPの抑制により骨再生効果を解析し,自発的スフェロイドを用いた加齢性疾患治療のための基盤技術の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi