研究課題/領域番号 |
25K13075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
柏俣 正典 朝日大学, 歯学部, 教授 (30152630)
|
研究分担者 |
佐藤 慶太郎 朝日大学, 歯学部, 教授 (10549041)
大野 雄太 朝日大学, 歯学部, 講師 (30796644)
長瀬 春奈 朝日大学, 歯学部, 助教 (40888799)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 分枝形態形成 / インテグリン / シグナルスイッチ / チロシンキナーゼ受容体 |
研究開始時の研究の概要 |
外分泌腺の発生過程において分枝形態形成は主要な器官形成メカニズムとしてよく知られている。これまでの研究で、分枝形態形成は細胞成長因子や細胞接着因子などが活性化するERK1/2やAKTのシグナルを介して調節されることが報告されている。本研究は細胞成長因子のEGFやFGF10の受容体とインテグリン1subunitのシグナルレベルでの相互作用について詳細に解析して、顎下腺原基の分枝形態形成におけるチロシンキナーゼ受容体とインテグリンの協働作用について明らかにする。
|