研究課題/領域番号 |
25K13077
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
馬場 俊輔 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40275227)
|
研究分担者 |
森永 健三 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (10509061)
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20228430)
本津 茂樹 近畿大学, 生物理工学部, 研究員 (40157102)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Er:YAGレーザー |
研究開始時の研究の概要 |
Er:YAG レーザーでのデブライドメントが、照射出力を上げることで除去効率は高めるが、インプラント本体の変色や熔解など表面性状が大きく変化することを明らかにした。そこで、Er:YAGレーザー光でインプラント表面組成である酸化チタンを、口腔内でチタンインプラント上に直接堆積できる口腔内Er:YAGレーザーデポジション(Er:YAG-PLD)法を発案する。Er:YAGレーザーによりインプラント周囲炎で露出したインプラントのデブライドメントを行うとともに、同レーザーによるPLD法でインプラント体表面の損傷部を酸化チタン膜で回復し、リオッセオインテグレーション効果を付与することが可能となる。
|