• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯にわたる咀嚼行動と咀嚼能力の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 25K13081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70379080)

研究分担者 吉村 将悟  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20909395)
小野 高裕  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30204241)
中村 由紀  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70452779)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード咀嚼 / 小児 / 高齢者 / 咀嚼行動 / 咀嚼能力
研究開始時の研究の概要

咀嚼機能には「よく噛めるかどうか」という咀嚼能力と,「よく噛んでいるかどうか」という咀嚼行動の2つの側面があり,生涯にわたって良好な咀嚼機能を獲得・維持することが重要である.しかし,評価ツールが確立されていなかったことから定量的に咀嚼機能の変化を示した報告はない.本検討課題では,幅広い年代層における咀嚼能力と咀嚼行動を定量的に明らかとし,咀嚼機能とBMIなどの全身因子との関連を検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi