研究課題/領域番号 |
25K13088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
黒瀬 雅之 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (40397162)
|
研究分担者 |
吉岡 望 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (20708375)
小林 琢也 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (50382635)
竹林 浩秀 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | サルコペニア / ジストニア / 筋肉 / フレイル / ジッター解析 |
研究開始時の研究の概要 |
サルコペニアは、筋力低下が筋量低下に先行することから、筋力が重要な指標とされ、筋力変化には筋の質的変化、特に神経筋接合部の組織学的変性が1つの要因であるとされる。本研究計画では、「求心性情報の増加は、神経筋接合部の変性を遅らせられるか」を問いに設定し、同マウスと野生型・老齢マウスを対象に、①神経筋接合部の変性程度 ②求心性情報を増加させるレジスタンストレーニングの有無による変性程度の変化を、顎口腔領域と四肢領域の骨格筋を対象に組織学的・機能的に比較・検証する。本研究の遂行により、サルコペニアに伴う筋の質的変化に対する理解が深まるだけではなく、遅らせる方略の提案にもつながると期待される。
|