• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高骨形成顎骨骨髄由来間葉系幹細胞を用いた顎骨再生医療の実現に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

末廣 史雄  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)

研究分担者 西村 正宏  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00294570)
石井 正和  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (00456683)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨再生 / 間葉系幹細胞 / 顎骨骨髄由来
研究開始時の研究の概要

超高齢社会となった我が国において一人平均喪失歯数は減少傾向にあるものの、高度に顎堤が吸収した患者に対する歯科治療は困難となることがあり、高度に吸収した顎堤にインプラントを埋入せざるをえないケースは多い。広範囲にわたる骨造成を行うには依然として自家骨移植が必要であるが、知覚麻痺等の様々な欠点から患者に敬遠されがちである。そこで本研究では、上述した種々の計画に則り顎骨再生治療実現のための高骨形成MBMSCの分離・培養に関する基礎的研究を行い、確実な骨再生医療に繋げることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi