• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低侵襲インプラント治療に寄与する歯槽堤保存術に適した新規材料の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

畠山 航  岩手医科大学, 歯学部, 研究員 (20733728)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨補填材料
研究開始時の研究の概要

インプラント治療の臨床において、歯槽堤保存術は日常的に行われる頻度が高い治療である。歯槽堤保存術に対して、これまで様々な材料が用いられてきた。近年では、臨床状の操作性の良さから、顆粒状の無機成分とコラーゲン等のハイブリッド型骨補填材料が用いられることが多くなってきた。歯槽堤保存術の効果は、その後の広範な骨造成を回避することが可能となり、結果としてインプラント治療計画をシンプルにすることが可能であることが知られている。歯槽堤保存術に関して、明らかにされていない最適な材料の検索を目指して、本研究では分子細胞生物学的な実験を通して検証し、最終的には動物実験による病理組織学的な検証を行う予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi