研究課題/領域番号 |
25K13122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
小柳 達郎 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (70632173)
|
研究分担者 |
駒津 匡二 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60910065)
芝 多佳彦 東京科学大学, 東京科学大学病院, 助教 (90802306)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | インプラント周囲炎 / チタン / デブライドメント |
研究開始時の研究の概要 |
インプラント周囲炎治療では、デブライドメント器具の選択や使用順序に標準化がなく、治療結果にばらつきが生じている。本研究では、バイオマテリアルサイエンスの視点を導入し、各器具のバイオフィルム除去効率、インプラント表面の変化および細胞応答、細菌反応を実験的に評価することで、生体反応を最大化する最適な器具の組み合わせと使用順序を明確にし、科学的根拠に基づく新たな治療プロトコールの構築を目指す。
|