研究課題/領域番号 |
25K13127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
宮城 麻友 徳島大学, 病院, 診療支援医師 (20625719)
|
研究分担者 |
生田目 大介 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10910218)
井上 美穂 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (20271059)
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 慢性口腔顔面痛 / クルクミン / 三叉神経節 |
研究開始時の研究の概要 |
補綴歯科臨床において慢性口腔顔面痛の対処を求められることが多く、現在の治療薬は副作用が強いため、生体に害の少ない新しい治療法の開発が求められている。 ポリフェノールの一種であるクルクミンは、抗炎症作用、抗酸化作用を有することから、多領域で研究が進められており、炎症コントロールの有望性が期待されている。 本研究では、痛みの発症メカニズムにおいて炎症誘発性サイトカインが関与していることに着目し、口腔顔面痛モデル動物を用いたクルクミンによる痛み軽減のメカニズムを解明することにより、副作用の少ない新規治療法を開発することを目的としている。
|