研究課題/領域番号 |
25K13139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 福岡医療短期大学 |
研究代表者 |
後藤 加寿子 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (60389418)
|
研究分担者 |
都築 尊 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (70330967)
鍛治屋 浩 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (80177378)
前芝 宗尚 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (90964338)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 咀嚼機能 / 認知機能 / AGEs |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、認知症発症モデルマウスを用いて、咬合不全による咀嚼機能の低下が脳組織を含めた体内の終末糖化産物(AGEs)の蓄積やそれらの受容体の発現変化に及ぼす影響を調べ、逆に、正常咬合の回復による健全な咀嚼機能による歯根膜細胞へのメカノストレスが液性や神経性因子の発現を介してAGEsの蓄積を抑制するという仮説を検証する。
|