• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト臍帯組織のエピゲノム解析による間葉系細胞の分化指向の立証と骨再生医療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K13143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 三四朗  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60823466)

研究分担者 岡田 寛之  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10883481)
長村 登紀子  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70240736)
北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)
成田 理香  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90824590)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口唇口蓋裂 / 空間トランスクリプトーム / 超並列レポーターアッセイ / CRISPRa
研究開始時の研究の概要

口唇口蓋裂(CL/P)は口蓋形成過程において骨癒合、形成不全を引き起こすことから、本研究の目的は、病態中間形質として捉えられるCL/P由来臍帯を用いることで、臍帯由来間葉系幹細胞(UC-MSCs)の骨分化指向のためのスイッチメカニズムを解明し、シグナルを活用したMSCsの効率的な骨分化誘導するin vitro培養法を確立し、CL/Pを含む骨再生医療の新たな治療法としての有効性を立証することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi