• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咽頭発生におけるSHHシグナリングとそのエンハンサーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K13156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

奥原 滋  日本女子大学, 食科学部, 研究員 (10451973)

研究分担者 原園 陽介  東京科学大学, 東京科学大学病院, 助教 (90845364)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードShh / 咽頭 / 喉頭 / エンハンサー
研究開始時の研究の概要

咽頭・喉頭の発生過程、その結果できあがる解剖学的構造、その構造がもたらす機能はヒト・マウス間で相同である。一方、遺伝子も大半がヒト・マウス間で相同である。この原則に則り、咽頭・喉頭に先天異常を示す遺伝子改変マウスを用いて、ヒトとマウスの咽頭・喉頭の発生機序を明らかにする。特に、異なるシグナル伝達を標的とした2種類の遺伝子改変マウスを用いることで、2つのシグナル伝達の間の関係にもせまる。
また、ヒトゲノム内の遺伝子配列の多型と咽頭・喉頭のヒト先天異常との関連を発見することで、特に子を設ける際のヒト医療への情報提供を通じて社会に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi