• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存薬リグロスを活用したMRONJ予防法の確立と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K13172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

柳生 貴裕  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00555550)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード薬剤関連顎骨壊死
研究開始時の研究の概要

薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)は骨吸収抑制薬の副作用として発症する難治性疾患であり、予防法の確立が医科・歯科の喫緊の課題である。我々はラットモデルで、抜歯窩にbFGFを塗布することでMRONJ発症を予防できる可能性を見出した。そこで本研究では、既存のbFGF製剤リグロスを用いて、ドラッグ・リポジショニングの手法によりMRONJの予防効果を前臨床的に検証し、早期の臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi