• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌薬のドラッグ・リポジショニングを活用した放射線抵抗性がん克服への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 25K13188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

富田 和男  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60347094)

研究分担者 桑原 義和  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00392225)
五十嵐 健人  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00822876)
佐藤 友昭  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (10284887)
栗政 明弘  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (80343276)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード抗菌薬 / 抗がん薬 / ミトコンドリア / 放射線抵抗性克服
研究開始時の研究の概要

我々はこれまで放射線・薬物などに治療抵抗性を示す細胞株を樹立し、そのメカニズムを 検討してきた。その結果、治療抵抗性細胞では細胞内やミトコンドリア内Fe2+量の減少が活 性酸素種(ROS)の発生を抑制し、鉄依存性細胞死であるフェロトーシスが起きにくいという 結果を得た。またアモキシシリンをはじめとする一部の抗菌薬ががん細胞のROSやFe2+量な どを増加させフェロトーシスの引き金となり得ることも明らかとした。これらを踏まえ、 本研究では「抗菌薬処理とフェロトーシス誘導により治療抵抗性が克服可能であること」を世界に先駆けて証明し、治療抵抗性がんを克服し、がんを撲滅しうる治療法の提示を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi