• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌に対するレンバチニブと免疫賦活剤を用いた新規がん免疫治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

矢島 優己  旭川医科大学, 医学部, 講師 (60867042)

研究分担者 大栗 敬幸  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70564061)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード口腔扁平上皮癌
研究開始時の研究の概要

SCCをターゲットにしたレンバチニブの基盤研究は少ない。ICIによって癌治療における免疫細胞の重要性が明らかになったが、ICIの奏効率改善の余地が大きく残されている。STINGやTLRなどのパターン認識受容体はそのリガンドを認識してⅠ型IFNや炎症性サイトカインの産生を誘導し炎症反応を惹起する。本研究では、SCCに対するレンバチニブやICI、PRRリガンドを併用した複合的がん免疫治療法の有効性をマウスSCCモデルを用いて免疫学的側面から検討するとともに臨床検体を使って頭頸部SCC組織におけるレンバチニブの標的分子並びにPRRの発現頻度を解析する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi