研究課題/領域番号 |
25K13202
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
伊豫田 学 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40431746)
|
研究分担者 |
鵜澤 一弘 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302558)
齋藤 智昭 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40833554)
関 直彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
笠松 厚志 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60375730)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | シスプラチン / 口腔癌 / スーパーエンハンサー |
研究開始時の研究の概要 |
申請者はこれまでに、OSCC細胞にシスプラチンを曝露させ、初期にゲノム上に形成される転写調節領域のデータと、「治療抵抗性OSCC・機能性RNA発現プロファイル」のデータを有している。2つのゲノム解析データを統合する事で、シスプラチン耐性獲得に関わる「マスター分子」候補を複数選択している。そこで本研究の目的は以下の2点である。(1)「マスター分子」を改変したOSCC細胞を作製し、シスプラチン耐性獲得に関与する分子機序の解明を行う。更に、(2) シスプラチン耐性獲得に関与する「マスター分子」を起点として、シスプラチン耐性解除治療法に向けたドラッグ・リポジションを考案する。
|