• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔がん幹細胞を標的とした浸潤・増殖メカニズムの探究:口腔がんの撲滅を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K13214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関明海大学

研究代表者

福田 正勝  明海大学, 歯学部, 講師 (10311614)

研究分担者 坂東 健二郎  明海大学, 歯学部, 教授 (50347093)
森 一将  明海大学, 歯学部, 准教授 (80372902)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードCD44 / EGFR / STAT3/Jak1 / 口腔癌幹細胞 / ピセアタンノール
研究開始時の研究の概要

癌幹細胞が癌の再発・転移の元凶だったことが判明した現在、癌幹細胞マーカーを標的とした様々な研究が繰り広げられており、口腔癌幹細胞のマーカーとしてCD44が知られている。 申請者らは先行研究で、ポリフェノールがCD44の機能を抑制し口腔癌細胞死を誘導することを見出した。しかし口腔癌組織では、CD44が過剰発現している症例が非常に多く、ニッチと呼ばれる周辺微小環境とのクロストークが癌幹細胞を活性化させる重要な鍵であることが分かってきた。そこで申請者らは、ニッチ細胞とのクロストークによって活性化された口腔癌幹細胞が鍵を担う口腔癌の浸潤・増殖のメカニズムを解析し、口腔癌の効果的治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi